モチベーションとは、一言で言うと「やる気」です。
そのモチベーションアップ⤴についての方法は人それぞれで各個人の保ち方や習慣もありますよね?
どれが正解?・間違い? 人それぞれです。
そのモチベーションについてのお話をしていきます。
平常心を保つ
平常心を保つのは、とても難しく大変です。
私も、日々の仕事などで日常生活で楽しかったり、悲しかったり様々な気持ちが揺れ動きます。そんな時に、常に思い上がらずに、かといって落ち込まずに前向きに行動出来る方もいれば、行動出来なくなってしまうスポーツ選手もいます。
それでも、平常心を保ち前向きに、目の前の事に地道に行動し、明日を信じて行動出来るスポーツ選手が将来いい結果をもたらすのではないでしょうか?
テレビやラジオで放送されるスポーツ中継に出ているスポーツ選手は常に平常心を保ち、日々の辛い練習に耐えてやっと試合に出場できたトップアスリートです。
何気なしにプロ野球の中継を家でぼーっと見てますが、その裏側にはトップアスリートの血もにじむような練習をこなしてこられた結果であることを、ちょっとだけでもいいので考えてみてください。
どんな競技に対しても見方が変わってきますよ!
「言葉」って力になります!
言葉で人を勇気付けたり、笑わせたり、悲しませたり、怒らせたり、沢山の相手に与える影響力は凄いですよね?
相手に伝えた日常生活での一言が人生を変える言動力になりその後大成功したり、あるいは失敗を繰り返しながらチャンスをつかむ事が出来ることもあるでしょう。
その「言葉」によりハッと自分自身で気づきモチベーションアップにつながったことは、皆さんありませんか?
私は、高校時代野球部の監督がミーティングで小柄なプロ野球を例にして「あの小柄なプロ野球選手がホームラン打てるんや、地道な日々の練習でもしっかりやれば何かいい結果に繋がるから頑張って練習やろ!」と話されたので、その言葉を聞いた時、練習が嫌で仕方が無かったですが、気持ちを切り替える事ができました。
言葉の力を借りて、平常心を保ちモチベーションアップすることが何か次に繋がると信じてあなたが好きなスポーツをやっていきませんか?
まとめ
- モチベーション、一言でいうと「やる気」です。
- 平常心を保つのは本当に厳しい。
- 「言葉」の力は大切です。