7月になっても梅雨の時期が続きでジメジメして肌がベタベタしてきて辛いですがいかがお過ごしですか?
本日は、梅雨の時期が続きますが少しでも皆様が元気に楽しく過ごしてもらえるように、書いていきます。
脱水状態を回避しましょう
人間の身体は約60%くらい水分があると言われています。
つまり、人間は水が無いと生きていけない訳です。
その水分の多くは、塩水が大多数をしめています、身体の中にある塩分もナトリウムやカリウムなど数種類あり、細胞の中にある塩水はナトリウムが多く含まれています。
身体全体の塩分濃度は、細胞の中も外も同じになるのがいい状態ですが、もし細胞の周りの塩水が、細胞の中の塩水より濃くなってしまうと、細胞内外の濃さが同じになるように、水だけが細胞から周りに出てしまいます。こうなると、細胞がしぼんでしまい、働きが悪くなってしまいます。
細胞の周りの塩分が濃くなった状態を脱水です。梅雨の時期~真夏にかけての暑さ対策ではしっかり水分補給をしていきましょう!
適切な水分補給を大切に!
夏は、仕事が終わった後、冷たいビールを飲むのが大好きな方が多いのではないでしょうか?
私もその中の一人です!!
しかし、ビールを飲む事は残念ながら水分補給にはならず、残念ながら利尿作用が働き適切な水分補給にはつながりません。ビールを飲むなら、グラスの横にお水でいいので交互に飲むようにしていきましょう。そうすることでまだ、マシです(笑)
一方、コーヒー、紅茶、緑茶はおしっこの量を増やすカフェインが多く含まれているので、水分補給としての効果はあまり良くありません。
効果的なのは、お水が良いです。大量の汗をかいたときはお塩を少しなめてお水を飲んで下さい。
そうすることで、不足した電解質を摂取する事が出来ます。
梅雨の時期は、ジメジメして部屋の中にいても湿度が高くなり汗をかいても肌がベタつき、身体の水分代謝がしにくい状態です。
そのような時は、身体をゆっくり休めて、睡眠時間をしっかりとって身体を休めて元気出していきましょう!