2月は寒さが厳しくて外に出るのも辛いときはありませんか?
特に寒い冬の時期は、家でこたつに入ったままゆっくりしたいですよね。
その気持ちは寒がりの私は本当にわかります。個人的に冬より、夏の方が断然好きです!
そこで、『ウォーキング』についてかんがえてみます。
目次
正しい歩き方とは?
ただ呆然と歩くのでは無く『ウォーキング』を意識して歩く事が大切です。
ウォーキングをすることにより脳内活性化物質のセロトニンの量が増えてくる健康増進効果が期待出来ます。
誰にでも出来て、特別なスポーツジムなどにある筋肉トレーニングをするような機械を使うこと無く出来る有酸素運動です。
いきなり過度なウォーキンでは無くゆっくりペースで初めて下さい。
およそ、時速6.4㎞の速さで1日30分を目安を目標にしてみてはどうしょうか?
例えば、普段の通勤で1駅手前で降りて歩いてみるとか、そうすると普段電車やバスで見慣れた景色ですが、ゆっくり歩いてみると新しいお店を発見出来たり、その他も楽しい事があるかもしれませんよ!
また、一度試してみて実践した後に、疲れがたまってしまいやる気が出てこないとダメなので自分のペースで始めてみませんか?
疲れにくいウォーキング方法
十分に水分補給をする
脱水状態になると血圧の上昇や体温の上昇などが起きますので喉が渇いたら水分補給をするように心がけて下さい。
自分のペースに合わせてペースに合わせる
まだまだいけると勘違いしないようにして下さい。
ウォーキングする前には食物補給をする。
エネルギー不足が疲労を招くためです。(1時間あたり消費カロリーの60~80%程度)