2月は寒さが厳しくて外に出るのも辛いときはありませんか?
特に寒い冬の時期は、家でこたつに入ったままゆっくりしたいですよね。
その気持ちは寒がりの私は本当にわかります。個人的に冬より、夏の方が断然好きです!
そこで、『ウォーキング』についてかんがえてみます。
正しい歩き方とは?

ただ呆然と歩くのでは無く『ウォーキング』を意識して歩く事が大切です。
ウォーキングをすることにより脳内活性化物質のセロトニンの量が増えてくる健康増進効果が期待出来ます。
誰にでも出来て、特別なスポーツジムなどにある筋肉トレーニングをするような機械を使うこと無く出来る有酸素運動です。
いきなり過度なウォーキンでは無くゆっくりペースで初めて下さい。
およそ、時速6.4㎞の速さで1日30分を目安を目標にしてみてはどうしょうか?
例えば
普段の通勤で1駅手前で降りて歩いてみるとか、そうすると普段電車やバスで見慣れた景色ですが、ゆっくり歩いてみると新しいお店を発見出来たり、その他も楽しい事があるかもしれませんよ!
また、一度試してみて実践した後に、疲れがたまってしまいやる気が出てこないとダメなので自分のペースで始めてみませんか?
疲れにくいウォーキング方法
十分に水分補給をする

脱水状態になると血圧の上昇や体温の上昇などが起きますので喉が渇いたら水分補給をするように心がけて下さい。
夏場になるとここ数年は本当に暑さが本当に厳しくなり、
昼間の気温が大阪府枚方市はたまに気温が日本一でした~
なんてニュースが夏になるとよく耳にします(汗)
ここ数年は水分補給はもちろんですが、塩分も大事なので塩を少しなめたり
塩のタブレットもスーパーやコンビニでよく見かけるようになりましたので
お手軽に水分と塩分の補給ができますので夏のウォーキングでの体調管理にはご注意下さい!
私も、去年の夏に自宅近所の公園を運動をかねてジョギングをしていたんですが、最初のうちは
楽しくて個人的に夏が好きなので暑さも気持ちよくていい汗をかきながらジョギングをしていました
1時間ほど頑張って走り、そのあとはゆっくり歩いてタオルで汗を拭いたりしながらいい感じの
木陰があったので休憩していました。そしたらだんだん気分が悪くなりしばらく身体がだるくなりました。多分軽度の熱中症になったのでしょう。
ブログをご覧のあなたはくれぐれも気をつけてウォーキングを楽しんで下さいね!
自分のペースに合わせてペースに合わせる

まだまだいけると勘違いしないようにして下さい。
よく中高年の方が『若い頃は○○やってたからまだまだ俺は動けるぞ!』と張り切って
運動されている光景を見ることがあります。
ウォーキングに限らずその他のスポーツにおいても若者と比べて一生懸命にされていますよね!
その内にだんだんと疲れてきて急にバテてしまいギブアップしてしまう中高年の方々を何度か
見たことがあります。
そうならないように、せっかく自分自身の健康を意識してウォーキングをスタートされるんでしたら
楽しんでやってみて下さい!
何も対戦相手よりも早く歩いてゴールするわけではなく、自分のペースでゆっくりからスタートして
徐々に早く歩き、腕もしっかり振って姿勢良く、足もしっかり上げて歩く事で自然と歩く速さも
早くなります!
実は歩く時には、足の指の事を忘れがちですが足の指でしっかり蹴ることを意識すると、もっと
いつもより歩くのが速くなります!
ウォーキングする前には軽めに食事をする。

エネルギー不足が疲労を招くためです。(1時間あたり消費カロリーの60~80%程度)
「腹が減っては戦はできぬ」のことわざがありますが、まさにその通りです。
お腹が空いていたら思考能力や運動能力も低下し、通常より気持ちも落ち着きません!
ウォーキング前にお腹いっぱいにご飯を食べるという訳では有りませんが、適度に食事を
とる事をオススメします!
ウォーキング・ジョギング・ランニング・マラソンについてのページ
はこちらをご覧下さい
まとめ
本日は『ウォーキング』にいてブログを書かせて頂きました。
マラソンやジョギングなどをスタートするにも、まずは外に出て歩かないと前には進めませんよね?
当たり前なんですが「歩く」から始まりますので、基本中の基本ですので特別な道具も全くいりません!
そこからの延長線上にウォーキングやジョギング・ランニング・マラソンにつながっていきますから
はじめの一歩を大事にして少しずつ行動していきましょう!