このページをご覧のあなたは、音楽の持っている力について考えた事がありますか?
この曲を聞いたら昔を思い出すような事もありますよね?
「学生時代に流行っていたこの曲が好きだ!」「カラオケに行ったらこの曲は必ず歌う!」というこだわりをもっている方も多いと思います。
本日はこの音楽の力について書いていきます。
音楽の力はすごい!
今年に入ってからの新型コロナウイルス騒ぎで社会的に自粛ムードになってしまい2020年の年明けから10月にかけてまでもコロナウイルスについてのニュースが賑わっています。
よく「今日は○○人の感染者が確認されました。」というニュースをほぼ毎日TV・ラジオでよく聞きます!
そのような暗いニュースが今年は多くなってきているのが現実ですが、世界中沢山の人々がこの状況を変えようと奮闘しながら毎日の生活を送っているのはもちろんです。
そして、ふと我に返って何気なしにTVやラジオから流れてくる音楽に耳を傾けてみると日本人歌手が歌を歌っていました。
なぜかといいますと、音楽を聞くことでリラックス効果があるからです!
車に乗っていて音楽を聞いていると、だんだんと気持ちが落ち着くようになりイライラして飛ばす事も無く、安全運転になります。また、リラックス出来るという事は「集中」できる事を意味します。
アスリートが試合前にイヤホンを耳につけて音楽を聞いて気持ちを高ぶらせて、大事な試合に向けてのモチベーションアップと共に成功イメージを保ち試合に出ることで少しでもその先の勝利に近づく為に音楽を聞いているアスリートが沢山います!
老若男女すべての方を笑顔に出来る!
音楽の力を感じるのは小さい赤ちゃんに好きな曲を聞かせると泣き止んだり、お母さんと聞くと泣き止んだり、笑ったりする事もあったり、高齢者も好きな音楽を聞くと笑顔になったりリズムをとりながら手拍子をされたり、年齢性別を問わず気持ちをリラックス出来る効果が期待出来ます。
もちろん、各世代においてのその時代に流行った曲は様々ですがその力は絶大です!なのでTVやラジオなどで積極的に聞いてみる事をオススメします!
音楽で泣くこともあります!
気持ちが落ち込んだり、辛い事があった時、楽しい時など様々な場面で好きな曲がその時期に流行っていた曲の事を思い出す事も私はあったりします。
学生時代にはこの曲流行ったなぁ~!あの曲は今聞いてもええ曲やなぁ~!っと感じる。あなたの好きな曲もありますよね?
また、辛いときにこの曲が流れてきたら泣いてしまうという曲もありますよね?音楽は人間の思い出を振り返り様々な場面でいい効果が本当にあります!そこで、パワーが出てきて思いっきり涙を流してスッキリして「よし!また頑張ろう!」
と自分自身を奮い立たせスポーツや仕事に取り組むことも、幾度となく経験して今に至ります(涙)
このような体験こそが音楽の力を借りて免疫力を高め、元気を取り戻す事が出来ることを
新型コロナウイルス騒動の中で私は感じています。
徐々に感染者数が減ってきたり、増えてきたりしていますが基本的な手洗い・うがい
手指のアルコール消毒などを心がけ、あなたも元気を出してやっていきましょうね!