3月は花粉症でお悩みの方が多いかと思いますが、あなたはどうでしょうか?
私も、鼻が詰まり、目がかゆくなり辛い時期が続きます。
日本人の5割~8割ほどの方が花粉症であると言われていて、その中でスポーツ選手も花粉症でお悩みの方も多いのはよくお聞きします。
本日は、「スポーツ選手と花粉症」についてお話していきます。
花粉症は辛い!
季節的に、目のかゆみ・涙が止まらず・くしゃみ・鼻水・鼻詰まりなどその他にも様々な不定愁訴が重なりとても辛い思いをされているが街中に大勢いますよね?
花粉症の症状が起きるのは、花粉が飛ぶ一定の時期に限られ季節性のアレルギー性鼻炎とも言われています。その予防対策にマスクやめがね等、花粉症対策グッズもありますよね!
多いのが、スギ・ヒノキ・ブタクサ・ヨモギ等の花粉が1年中花粉が飛び回っいて、2月下旬~3月、4月の初旬くらいまでがスギ花粉が多く飛びスギ花粉症の方は辛い日々が続きます。
スポーツ選手も多い花粉症
まだ寒い時期はスポーツが盛り上がりにくいですが、3月4月になってきたら暖かくなり
4月からは暖かい春が始まり、いよいよシーズン開幕をするスポーツが沢山あります。
その時に鼻が詰まったり、目がかゆくてスポーツに集中出来ない選手も最近多く悩んでいる
選手も多いと言われています。
プロのアスリートは、薬を使用するとドーピングの恐れもある為、大変ですよね!
そこで、自分で出来る予防としては
- 外出先から帰ってきたら着ている洋服を家に入る前にはたく
- 室内の掃除をして積極的に行う
- エアコンの掃除
- 充分に換気する
など住まいの生活環境の改善も出来る範囲でやってみましょう。
なぜ花粉症が増えた?
まだはっきりした原因は分かっていませんが、考えられるのは
- スギ花粉量が増えたのは、かつて植林したスギの木が開花の時期を迎えてスギ花粉量が増加した為
- 都市化の進行
花粉は本来空気中を飛んで一部が受粉して残りは土に帰ります。しかし、コンクリートやアスファルトの地面で長期間滞留し、花粉が自動車の排気ガスより出される大気汚染物質なども要因の一つといわれています。 - ストレスの増加
ストレスが大きくなると自律神経のバランスを崩しアレルギー反応を高めてしまうため。 - 食生活の急激な変化
日本人の食生活は和食が中心だったのですが、欧米化になりたんぱく質や脂肪を多く摂るように変わってきました。特にたんぱく質を沢山摂ると抵抗力を高めますが同時に害のないものまでに反応してしまいがちな「体質」を作ってしまいます。
このような原因が考えられているようです。
花粉症に有効なツボ
百合と印堂の説明です。 印堂と迎香の説明です。
迎香(げいこう) 鼻の外5分にあり、小鼻出っ張ったところにあります。
印堂(いんどう) 眉間の真ん中
百合(ひゃくえい) 左右の耳を結んだ線と身体の正中線上での交わるところ、頭にあります。
などこの他にもまだまだ沢山効果が期待出来るツボがあります。
あなたも是非一度やってみてください。