ここ最近気温が下がり半袖Tシャツで散歩をされている方をだんだんと見なくなりました。
早朝は特に気温が下がるので1枚上着を羽織ってお散歩されている方が多く、だんだんと秋になり冬になっていくなぁ~!と今年も感じています。
いよいよ、2020年も残すところあと2ヶ月になりました~!!
スポーツをする際にも冬に試合が行われるスポーツも沢山あります、本日は冬に盛んなスポーツについて書いていきます。
冬のスポーツといえば?
冬のスポーツと言うと、マラソン・ラグビー・サッカー・駅伝などスキー・スノーボード・アイススケート・フィギアスケートなどこれ以外にも沢山あります!
私は、マラソン大会で参加されたランナーのケアに参加する事があるので夏と違って冬の方がイメージしやすいです。
しかし、今年は新型コロナウイルス感染拡大により中止が相次ぎ、2020年2月の「寝屋川ハーフマラソン2020」が中止になりその時期から各種イベントが中止になりバタバタしてきた事が印象に残っています。来年の「寝屋川ハーフマラソン2021」も中止になりました。
2021年の枚方ハーフマラソン大会は中止だと思ったんですが、オンラインマラソン大会になり開催されるようようです!
2020年の1月に枚方ハーフマラソン大会は開催されましたので2021年については何か変な感じです!
お正月の風物詩となった「箱根駅伝」は毎年様々なドラマを繰り広げ、東京の大学生が東京と箱根の間を駆け巡り関東地方では盛り上がっています!
選手から選手へ1本のたすきをつないでチームの気持ちを1つにして箱根の山を駆け巡り優勝目指して走ります!
昔、「スパイラルテープが箱根駅伝を走っている選手が貼っている格子状のテープはなんだ?」とTVで話題になりそこからブームになり、日本全国のスパイラルテープ協会の先生方が、マラソン大会の救護ボランティア活動に参加され効果を発揮されています。
そこから、皆さんに知って頂けるように気持ちを1つにしてボランティア活動に積極的に参加されている先生が沢山いらっしゃいます。私も微力ではありますが、大阪近郊で開催されるマラソン大会のボランティア活動に参加させてもらっています!
ラグビーは花園ラグビー場で全国高校ラグビー選手権大会が開催され多いに盛り上がります、身体が大きい高校生がぶつかりあい、大柄な選手が俊足を生かし花園ラグビー場を駆け巡り日本一を目指して戦います!
高校サッカーも国立競技場で選手権大会が開催され本当に素晴らしい高校生の戦いを繰り広げ日本一を目指して戦います!
冬のスポーツはまだあります!
冬は氷や雪に関係するスポーツも沢山ありますよね!
スキーやスノーボードは勿論、最近ではフィギアスケートがTVや雑誌で取り上げられ、大きな話題にもなります。
冬は、当たり前ですが寒いので身体が動きにくくなります。
そのため、運動をスタートする時には夏場以上に入念にストレッチや準備体操、軽く汗をかくぐらい、身体をならしてから競技に取り組まないと本当にケガをしてしまいます。
スキー・スノーボードでもウェアを着てスグに始めるのでは無く、しっかり準備運動をしないと本当に思わぬ所で痛い目にあいますので注意してください!
【実体験】バトミントン大会でアクシデント!!
私が体験したことなんですが、大阪府柔道整復師会からの要請があり冬場に開催されたバトミントン大会が枚方市の総合体育館に救護派遣で選手のケガの対応をする為に参加した時の事です。
室内競技ではありますが、体育館の中はとても寒く出場されている選手も寒そうにしてバトミントンの試合に参加しいい汗をかいていました。
私は本部にいて捻挫や打撲をした選手の応急処置をして包帯やテーピングをしていると、突然その時は急に呼ばれて、ある1人の選手が体育館でうずくまっていました!
スグに駆け寄り、現場にいた他の選手に聞いてみると「バチン!」と急に音がして、その後コートに倒れ込んだとお話ししてくれました。
ふくらはぎを押さえて痛そうな顔をしていたので「アキレス腱の断裂」に対しての応急処置をして包帯とギプス固定をして一人で移動出来ないので車椅子を用意して救急車をよんで病院に行ってもらいました。
おそらく、冬場だったので体育館の室内が寒くて筋肉が準備出来ていない状態で、急にふくらはぎが伸ばされてアキレス腱とふくらはぎの筋繊維が耐えれなくなり、アキレス腱が断裂してしまったのです。
このような事は、どうしても冬場に多いケガの1つになり、やはり1番の原因は筋肉が働く準備が出来ていない事が考えられます。
このページをご覧のあなたもこのような事が起きないように、これから寒くなってきますので冬場の運動は夏場よりしっかり準備体操・ストレッチ、競技に入る前にはジョギングをして汗をかく位しっかりやってから、身体を動きやすくしてそこから競技に取り組んでください。
本当に思わぬ所でケガをしてしまう原因になります!
このページをご覧のあなたも、寒い時期のスポーツ開始時にはくれぐれもご注意下さい!
これからだんだんと寒くなり身体を動かしにくくなってくる季節ですが、楽しんで運動が出来るように日頃の身体のケアを心がけて行きましょう!
ここまで読んで頂きましてありがとうございます。

・スポーツ障害についてはこちらのページをご覧下さい。
・LINEからのお問い合わせはこちらをご覧下さい。