最近は自宅にいてる時間が多いと思いますが、あなたは何をしていますか?
TVをみていますか?お菓子を食べていますか?読書をしていますか?
たまには自宅で筋トレはいかがですか?
前回に(筋肉トレーニング1週間やってみよう)の記事を書いたのですがこちらも良かったらご覧下さい。
TVをみていますか?お菓子を食べていますか?読書をしていますか?
たまには自宅で筋トレはいかがですか?

地味ですけど・・・・・・!
正直に言いまして、地味です。
しかし、しっかり継続できたら1~3ヶ月後に気がつけば筋肉が付いているのが分かります。
個人差はもちろんありますが、ご自身のペースで続けていくと必ず効果が期待出来ます。
初めの1週間、2週間はしんどいですがどこかのポイントで何か続けないと気持ち悪くなってくる時期があります。
今までやってきたことが、自分のルーティーンになり筋トレをしないと、夜にグッスリ寝れなくなります。
そこまで行くのには時間がかかりますが、その状態になったらしっかりトレーニングするしか無いです!
そこまでになった時には、本当に自分でも徐々に分かるぐらい筋肉が付いている状態になっている状態です!
いつになるか分かりませんが、外出自粛が解除になり徐々に外に出かけることも多くなってきたときに周りと比べて差をつけるチャンスだと思い、目標を持ってチャレンジしていきましょう!
心配しなくても、その最初の1歩は小さな1歩でも、だんだん大きな変化をもたらすことが出てきます。1日でもいいのでやってみませんか?自分目標を見据えてコツコツ出来たら違う世界が見えてくるはずです。
その他の場所も働いています!
腕立て伏せや腹筋運動をしたときに、腕立て伏せをすると腕の周りの上腕二頭筋や上腕三頭筋
広背筋、三角筋、僧帽筋、大胸筋など上腕から胸の筋肉の働く割合が多くなります。
腹筋運動をすると腹直筋、腹横筋、広背筋、脊柱起立筋など、体幹部の前面と後面と側面の筋肉が働く割合が多くなります。
上記以外にも沢山の筋肉が働きます。
しかし、その運動をする際に支えている筋肉も働いている事にも注目して下さい。
腕立て伏せをしていますが、その体勢を維持している脚の関節や筋肉も働いています。
その支えがあるから腕立て伏せの筋トレが出来ます。
腹筋運動も同じで、腹筋運動をするのに支えているその他の関節や筋肉があります。
働く割合は少ないですが、人間の身体は優秀なのでちゃんと働いています。
あなたも、自宅にいる時間が多い方チャレンジしてみてはいかがですか?