最近よく耳にすることが多くなったことに気づきませんか?それは空前のマラソンブームです。
走る事が人体にどんな影響が及ぼしているのか気になりませんか?
ここでは、簡単に説明していきます。
目次
ダイエットにも有効!
最近、マラソン大会の救護ボランティアに参加してランナーにお聞きするのですが、マラソンを始めたきっかけが皆さん沢山の理由があります。
- 自分の息子にカッコイイ所を見せたい
- 自分がどれだけ出来るかを試してみたかった
- 会社の同僚から誘われた
- 運動不足の解消
- 友達がフルマラソンを完走した
などなどこれ以外にも沢山お話を聞きました。
そして一番多くの回答は『ダイエット!』でした。
長時間の有酸素運動を続けると脂肪がエネルギー源として動員され、効率よく燃焼されます。基礎代謝もあがります。
ランニングを続ける事で安静時の脈拍がゆっくりになり、自律神経のバランスが整うと言われ精神的にもいい影響を及ぼす事があります。
脳内活性化物質のドーパミン・セロトニン・βエンドルフィンが分泌され気持ちを高揚される働きもあり、ランニングでストレス解消とダイエットも期待出来ると言われています。
マラソンの注意点は?
運動をするとき、通常時より多くの酸素を身体に取り込みます。
このときに発生する活性酸素が体を痛める(酸化ストレス)と言われています。
走るときに足が両方とも浮き着地するとき片足にはおよそ、体重の3倍もの負荷がかかりながら走ったり、坂を上りまたは下ったりしていきます。
そのような事を繰り返していくと心拍数が上昇し心血管系の負担がたまるのも考える事も注意が必要にもなります。
マラソンの良い所、注意する所のポイント
上記のポイントをまとめると
良い所
- ストレス解消
- 精神的安定
- ダイエット
注意する所
- 酸化ストレス
- 関節への負担
- 心拍数の上昇
マラソンはいい所と注意する所も多いですが原点に戻り楽しくやっていきましょうね!