今回は、特定のスポーツに熱心に練習するのは大変素晴らしいですよね!
たまには、気分を変えて他のスポーツも体験することで今までと違う景色が見えるかもしれません。
違う事をすることで新しい発見があります!
どのような事でも、人によっては得意な事や苦手な事がありますよね?
スポーツ、勉強、仕事など、たまには違う事をしてみると新しい発見が沢山あります。
例えば、サッカー大好きな青年が剣道をするとまた剣道についての礼儀作法や練習方法も対戦相手に対しての考え方もまた違ってきます。スポーツによって細かいルールや練習方法も違うので勉強になります!
普段と違うことをすることで、この動きは苦手やな?この動きは得意だ!っていう感じになり、得意分野を伸ばしていき苦手克服へ新しい挑戦の意欲がわいてきませんか?
いつもは、簡単にできると思った事が何でこんなに難しいんや?何でやねん?という自分への不甲斐なさが明らかになって来ると、正直言って悔しいですが苦手克服に挑戦する価値はあります。
その挑戦がいつの日か花が咲く事を信じて普段と違うスポーツにも視野を広げてみませんか?
私も苦手ばかりです
私も苦手ばかりです!
中学・高校時代は野球をやっていて体力には多少自信があり自分でもだいたいの運動は出来ると思っていました。しかし、蓋を開けてみたら出来ると思っていたスポーツはありません。
昔、ゴルフに挑戦したのですがなかなか難しく「止まっているボールを真っ直ぐ遠くへ飛ばす」事がいかに難しく大変なことか?
野球は向こうから離れたボールを打ち返すスポーツで、卓球、テニスなど「ボールを打ち返す」という部分で共通点はありますが、決定的な違いは「止まっているボールを打つ」事はとても大変で何回も練習場でボールを打っても真っ直ぐ飛んでいかず大変苦労しました(笑)
練習中に言われたお話で「ティーショットで200yardボールを飛ばすのも1打、グリーン上で1yardのパットを打つのにも1打」ですよね?ゴルファーには当たり前の事です。
その事に気づいた時、どんなスポーツでも本当に奥が深く追求したらきりがなく大変やな?
と、身をもって自分がしたことが無いスポーツを通して勉強出来ました。
そこで、得意なことや苦手なことも沢山知れたことで視野をもっと広く見れるようになりました。
皆さんも、部活や趣味のスポーツを熱心にされているかと思いますが、思考を変えて今までやったことの無いスポーツに挑戦してみるのもいいですよ!