本日は、便秘になってしまったときにオススメのツボのご紹介です。
便秘は本当に辛く生活リズムが変化すると誰でも起こりうることです。そのような時に少しで楽になるようにオススメのツボをご紹介致します。
主に胃経・脾経・大腸経・肺経などのツボを使用するようにするといいのでそこに関係あるつぼのご紹介致します。
他にも経絡は沢山ありますが、本日は下記のツボをご紹介致します。
目次
オススメのツボのご紹介!


・中脘(ちゅうかん)・任脈 みぞおちとお臍の真ん中にあります。
・天枢(てんすう)・胃経 お臍の外2寸の所(指3本分)にあります。
・関元(かんげん)・任脈 お臍の下3寸(指4本分下方)
・大巨(だいこ)胃経 天枢の下2寸、石門の外2寸(指3本分)
・三陰交(さんいんこう)脾経 内くるぶしから上にあがり指4本分の所にあります。
・合谷(ごうこく)・大腸経 人差し指と親指の間の陥凹部、人差し指側にあります。
・豊隆(ほうりゅう)・胃経 外くるぶしから上に8寸、条口の外方に一筋へだてた陥凹部
・大腸喩(だいちょうゆ)・膀胱経 第4腰椎と第5腰椎の骨の外側1寸5分
・百合(ひゃくえい)・督脈 体の正中線上にあり左右の耳尖を結んだ線が正中線と交わる所にとる
上記のように沢山のツボがあります。
身体には365個以上ものツボがあり、手足、お腹、首、背中、腰、顔などいっぱいあります。
本日ご紹介したツボ以外にも色々あるので、他の部位にも鍼やお灸の施術を体験してみたい方はお気軽にお問い合せ下さい!