最近スーパーやコンビニ、どこかのお店で何かを買ったときにレジ袋いりますか?
有料になっていますがどうされますか?とレジに行く度に聞かれますよね?
そのスーパーのレジ打ち業務のよくあるお悩みについて書いていきます。
足の浮腫み、冷えが多い!
スーパーのレジ打ち業務は長時間同じ所での立位姿勢なので足の疲れが溜まってきます。
集中力も必要で色んなお客さんに対応しながら接客もしないといけませんので大変です!
短時間ならそんなに疲れが溜まらないでしょうけど、2時間から3時間になり、あるいは8時間の長時間におよぶ事もあるとお聞きします。
そうなると足は浮腫んでくる勿論疲れは出てきて、さらにスーパーは冷房がよく効いていますから足元が冷える為に、冷え性でお悩みの方も多いです。
足の浮腫みや冷え症でお悩みの方はこちら↓

足のお悩み、膝痛でお悩みの方はこちら↓
http://www.ohta-hirakata-sp.info/service2
腰痛にお悩みの方はこちら↓
http://www.ohta-hirakata-sp.info/service1
腰痛にお悩みの方は肩の痛みもよく出てきます。五十肩にお悩みの方はこちら↓
http://www.ohta-hirakata-sp.info/service3
腰痛も多いです
長時間立位のため、足元も冷えて疲れてきて腰痛も起こりうる事は想定出来き
腰痛はどんなお仕事やスポーツに対してもよく起こり比較的に多いお悩みになります。
長時間立位での作業でレジのかごを置く台に重い荷物を移動させる事が多くなると腰への負担が多くなり腰痛の原因の一つにもなり大変です。
冷房がかかり身体が冷えている状態で腰に負担がかかり続けると、ギックリ腰になる事もありますので、腰のサポーターを使用しながらお仕事をされている方もいます。
時間が空いた時には、ストレッチ体操をしながらしてあげるだけでも腰の疲れが全然違います!是非やってみて下さい。
・腰痛にお悩みの方はこちらの腰痛のページをご覧下さい。
・腰痛にお悩みの方は肩の痛みもよく出てきます
五十肩に関するページはこちらのページをご覧下さい。
肘の痛みも多いです
レジに来たお客さんの商品をカゴに入れて右から左に移動する時に手でカゴをつかんだ際に肘を痛めることがあります。
短時間では痛みませんが慢性的に長期的に肘を酷使していると肘の関節に負担がかかり痛みが徐々に出て来ることがあり、ひどい方は肘が左右比べて全く違う位に腫れる方もいるので注意が必要です。
ひどくなる前に、肘のサポーターなどを使用して肘を保護するようにして下さい。
サポーターをするだけでも、肘の安心感がでてくるので痛みの予防効果もありますのでサポーターを使用するのもオススメします。
仕事が終わった後にどうしても痛みや、熱をもった様な感じをしたり動かす時に違和感を感じた時は、痛みが強い部位にアイシングをして熱を逃がしてあげる事が大切です!
そのようにして痛みを軽減させ、その後医療機関に行き見てもらって下さい。
・腰痛にお悩みの方はこちらの腰痛のページをご覧下さい。
・腰痛にお悩みの方は肩の痛みもよく出てきます
五十肩に関するページはこちらのページをご覧下さい。
お悩みの症状改善にオススメのツボ!(肘・足・腰)
足三里 膝お皿の外側から、指4本分下がった所にあります。強くおすと足先まで刺激が来るときもあります。
失眠 かかとの真ん中にあります。不眠に対してのツボですが、女膝と組み合わせるといいです。
女膝 踵の後方にあり、アキレス腱と踵の間にあります。
三陰交 内くるぶしから指4本分うえに上がった所にとります。骨と筋肉の骨際にあります。
大腸兪 腰の骨の第4腰椎と第5腰椎の間から少し外側にあります。
腎兪 腰の骨の第2腰椎と第3腰椎の間から少し外側にあります。
三焦兪 第1腰椎と第2腰椎の間から少し外側にあります。
曲池 肘を曲げて出来るシワの外側で、上腕骨外側上顆の前にあります。
手三里 肘から手首に向かい指3本下がった所にあり、肘の外側にあります
小海 尺骨の肘頭と上腕骨内側上顆との間にあり、肘を曲げてツボの位置を決めます。